こんにちは。三年坊主(@SannenBouzu)です。
「ブログで稼ぐ」ことに興味を持ってブログを書きはじめたあなたは、このような悩みを持っていませんか?
ブログの記事を書いてみたけどあまり読まれない。自己流で続けているけど収益はスズメの涙。時間を割きすぎて家族にも少し迷惑をかけはじめている気もするので、早いうちにコツをつかんで、自分と家族を喜ばせられるいいスパイラルに乗れないかな・・・?
これはブログ開設4か月目の私自身の悩みでもあるのですが、確かに「ブログを少し書くだけでお金をバンバン儲けられる」なんてうまい話はなさそうです。
ですが先週、私は、実力派ブロガーの迫佑樹さんがブログの収益化を徹底サポートしてくれるブログ講座、”Blog Hacks”を知りました。
「ブログの収益化を徹底サポート」ということは、普通なら結果が出なくて一番苦しいブログ初心者の時期を、実際に稼げるようになるまで、迫さんと一緒に駆け抜けられるということですよね。
この記事では、知った翌日に私も受講を開始した”Blog Hacks”の詳細と、「ブログで収益を出したいあなたに本当に向いているのか?」、実体験を交えて紹介していきます。
- ブログ講座Blog Hacksって何?と気になる方
- ブログで収益を出したい自分にBlog Hacksが向いているのか知りたい方
- デメリットをきちんと確認して、知識と時間への投資をはじめたい方
ブログ講座Blog Hacksとは?
ブログハックス?ガチで稼ぎたい人しか受けてはいけないブログ講座?
どんな中身なのか気になりますね・・・。
ブログの収益化を徹底的にサポート
Blog Hacks(ブログハックス)は、人気ブロガー&スーパーエンジニアの迫佑樹さんが作成した、「ブログの収益化を徹底的にサポートするコンテンツ」です。
紹介ページから作成したワードクラウドを見ても、迫さんの知識やノウハウを最大限生かして、ブログの収益化をサポートする講座ということが分かります。

ワードクラウド
文章中で出現頻度が高い単語を複数選び出し、その頻度に応じた大きさで図示する方法です。
本質を学ぶ動画+無制限の質問サポート+定期的な記事添削
Blog Hacksは、以下の3つを軸としたオンラインブログ講座です。
- ライティングやマーケティングの本質を学ぶ動画講座(随時追加)
- LINE@による無制限の質問サポート
- 定期的な記事添削サービス
動画講座
動画については、私も一通り全部見ました。ライティング・マーケティングの本質を解説したあとに、それを応用した具体例も豊富に紹介してくれるので、分かりやすくてとても腑に落ちています。
と書いていたら新たに動画が追加されました。「随時追加」とあるように、動画コンテンツは受講者の質問を踏まえたピンポイントの内容で、私が受講を開始してからも実際に増えています。
12/21(金)現在、合計33本の動画があります。当然ですがこれから追加される動画も含めて、すべて見放題です。
- はじめに:1本
- ブログ初心者向け講座:7本
- ブログ本質講座:12本
- 今日から使えるブログテクニック:9本
- ブログ収益化シート:1本
- おまけ ブログ買収してみた:3本
質問サポート・添削サービス
動画の内容を理解したあとで、いざ実践しようとすると、疑問点や不安な点がいろいろと出てきます。
そんな時に、LINE@で質問したり、「記事添削サービス」で迫さんに実際に記事を見てもらえるのはとても心強いです。
サービスを受けるまでの流れ
- 講座の申し込み
- 支払い(PayPalまたは銀行振込)
- メールで送られる教材アクセス用URLからログイン
- 「はじめに」動画を確認
- LINE@で迫さんを友達追加→自己紹介
「記事添削サービス」は、一定の記事数を書いたところで受けられるのですが、それだけではなく最初の自己紹介LINEを送ったときにも、迫さんが直接自分のブログにアドバイスをくれました!

ほんの一部だけ紹介ですが、実際のところ、書く記事の方向性は迷いながら進めているところがあったので、とても助かりました。
画像にあるようにプラスの点も見つけていただいて嬉しかったです。
迫佑樹さん:人気ブロガー&スーパーエンジニアが再現性あるノウハウを詰め込んだコンテンツ
ここまで紹介してきたBlog Hacksですが、作成者の迫さんについて簡単に紹介します。
ブログで成果を出し、かつ大学を辞めてフリーランスで活躍するスーパーエンジニアです。
- 月18万PV・月150万円(広告収入)のメインブログ
- 月3万PV・月50万円(広告収入)のサブブログ
- プログラミング教材「Skill Hacks」を400人以上に販売


Skill Hacksという自分の商品を作って、初心者にも分かりやすい技術発信と手厚いサポートをされています。
https://twitter.com/mackay75309556/status/1054185955702202369
だいぶ進んだので、#SkillHacks の感想を
・初めてのコードでも意味を噛み砕いて教えて下さる
・開発環境とセットで、インプットとアウトプットを並行できるので飽きない!
・質問対応で迫さんの真摯さが凄く伝わってくる(すぐ既読付く)
こんなに手厚いサポート、他には無いんじゃないか? pic.twitter.com/Yr9i8lFXqE— しん@かごんまプログラマー (@SIN_20_kamibaka) October 15, 2018
実は迫さんは、今回のBlog Hacksを知る前から、自分のブログで目標にしたい人でした。
この迫さんから知識・ノウハウを学べるのであれば、その機会を逃すわけにはいかないと思ったことも、受講を決めた理由の一つです。
ブログ講座Blog Hacksはブログで収益を出したいあなたに向いているか?
紹介ページからの引用ですが、Blog Hacksはこのような方に向いています。
- ブログを始めているが,なかなか結果が出ない方
- 知識をつけて,しっかり収益を上げたい方
- 炎上マーケティングではなく,価値提供で稼ぎたい方
- 学んだことを素直に実践できる方
- 継続的に記事を書き続けられる方
重複する部分もありますが、Blog Hacksを受講している私なりの視点で、「ブログで収益を出す」にフォーカスして、特にどのような方に向いているか掘り下げてみたいと思います。
自己流で大切な時間を無駄にしたくない方
「ブログで稼げる」という言葉をきっかけにブログに興味を持って、ブログに多くの時間を費やしていませんか?
ただブログを書き続けるだけでいいんでしょうか?自己流で続けている努力の方向性が間違っていれば、あまり多くの人には読んでもらえず、収益もスズメの涙です。
おまけに、家族にもあまり理解してもらえなければ、「ブログのせいで家族の時間が短くなって仲が悪くなる」なんてこともありえます。
私のようなブログ初心者が陥りがちなそんな状況。改善すべきなのは「自分のためだけど、自分だけのためじゃないかもしれない」と思えました。
Blog Hacks で得られる、迫さんの「知識×方向修正」のサポートがあれば、1人でモヤモヤしながら頑張るよりも圧倒的に短い時間で成果を出せて、何よりも大切な時間を取り戻せると信じています。
会社やバイトに頼らず価値提供でお金を稼ぐ原体験を得たい方
「会社に頼り切らず自分でお金を稼げるようになりたい」と思いませんか?
Blog Hacksでは、「月の収益20万円」が最初の目標になっています。
月20万円あれば、我が家の家計を見て思ったんですけど、夫婦2人で生活できちゃうんですよね。
「生きるため」に働くなくてよくなって、「興味のあることに没頭するため」に働けるのって、ワクワクしませんか?
ワクワク働ければ、結果的に会社でも、プライベートでも、お客さんにとって役に立つものを作れるはず。
そう考えると、価値を提供して「ブログで稼ぐ」原体験を得ることは、とても有意義だと感じます。
すでに結果を出している受講生に続きたい方
10月上旬に開講したばかりのBlog Hacksですが、すでに100人以上が受講していて、その中でも結果を出している受講生が続々と出てきています。
#BlogHacks 始めてから12日目にして24,000円ほどアフィリが発生しました!
ブログで稼ぐの苦手だった自分が!
すごい!しかも始めてからまだ2記事しか書いてない現実😱
なんてツールだ‼️
BlogHacksでもっと学んで行こう!https://t.co/Zzdj00LOY8
— タケ|キッチンカーオーナー (@takeshihorii126) October 23, 2018
https://twitter.com/jettasiah/status/1054765016304386048
https://twitter.com/PPyhavLu9tMJlg5/status/1054685814632808448
Blog Hacksで学んで実践する内容が、小手先のテクニックじゃなくて、幅広く通用する本質だということがわかります。
私も、おかげさまでアフィリエイト報酬が発生しました。
アフィリエイトで初めて2件発生。つまり、ブログを読んでいただいて、その結果申し込みいただいた。ありがとうございます。
連絡くれた方だったら特に嬉しい。
成果が出ても調子に乗らず、出なくても腐らず、方向修正しながら続けるための絶好の場を得ましたhttps://t.co/EpwSCIgAe8#BlogHacks https://t.co/JTkn90UvRz
— 三年坊主🐤投資エンジニア👩💻 (@SannenBouzu) October 27, 2018
「学んだことを素直に実践」「継続的に記事を書き続ける」を実行すれば、自己流で正しい方向が分からず1人で苦しむよりも、ずっと早く結果を出せるはずです。
おわりに:デメリットもきちんと確認して、知識と時間への投資をはじめる
想像してみませんか?
Blog Hacksの目標通りに月20万円の収益を得て、生活の基盤を作ることができたら・・・
それ以外に稼いだお金はすべて、自分や家族の時間を豊かにするために使えます。
- 100円高いけど健康にいい定食を頼む
- 電車の経路検索で「安い」じゃなくて「速い」「楽」を選ぶ
こんなささいなことから、
- 夫婦でくつろげる旅館に泊まってリラックスした時間を過ごす
- 本や講座に投資して使える知識をさらに増やす
余裕があれば、お金を自分や家族のために有意義に使えるようになります。
最後に、私から見たBlog Hacksのデメリット(というか注意点)を正直に紹介します。
- 一度に支払う金額と考えると必ずしも安くはない(10/27現在、59,800円)
- 無制限の質問サポートは自ら求める者のみに与えられる
費用について、買い切りで約6万円ということですが、関東圏に住むなら「食費1〜2か月分」or「家賃半月分」とほぼ同じくらいかなと思います。
せいぜい2か月生きるのに必要なくらいのお金を、たった一度使うだけで、これから数十年続く人生を生き抜く基盤を作れる。
実績のある迫さんから、再現性ある知識・ノウハウを無制限に学べると考えると、こんなにお得な買い物はないと思いませんか。
ちなみに、10/28(日)の夜以降は、59,800円→99,800円への値上がりが決定しています。
価格調整に関する問い合わせが多いのですが,予定通り28日夜以降は「59800円→99800円」とする予定です.
すでに受講生は150人を突破しており,このまま増えると受講生へのフィードバックの質が落ちるので少々強気の価格調整としました.
よろしくお願いいたします. https://t.co/Zvv9und2ub— 迫 佑樹@Brain社長 | 年13億の流通額、ユーザ数20万人突破のプラットフォーム運営 (@yuki_99_s) October 26, 2018
“Blog Hacks”で、知識と時間を得る最高の投資をはじめませんか?
こんにちは、
ツイッターの記事から、ブログを読ませていただきました。
私は看護師ですが、退職して在宅でできる仕事をしたいと強く思い、プログラミングと、ブログを学びたいと思っています。
さこゆうきさんの講座、どちらを先に学ぶべきなのか、迷ったりしているおばさんです。
これからもブログの先輩として後を追いかけたいので、応援しています。
突然失礼しました。
ツイッターって、愚痴や悪口ばかりかなぁと思っていて全くみてなかったんですけど、最近ツイッターで、りゅうけんさんと、さこゆうきさんの記事に出会い、これはとても目からウロコ!
そうだなぁ、お金を作ってどんどん使わなくちゃ、人にも自分にも!と思いました。節約ばかりしても面白くないですものね。
ブログはお金を作るために!
日記みたいなクソブログをやってましたけど、心入れ替えた!んです。いまごろ? プログラミングも息子や娘に勧めるんですけど、「そんなんやりたかったら、お母さんがやったら?ー見たいに言われて、よし!おばさんだってやればできるのかなぁ?なんていう好奇心でチャレンジ!
スキルハックスか、ブログハックスか、はて、どちらを選ぶべきか!
なんていう夜です。
askaさん
コメントありがとうございます!実は初めていただいたコメントでして、励みになります。
看護師をなさっているんですね。仕事に加えて医者と患者の間で上手く振舞うなど、とても大変なことと思います。
ツイッター、役に立ちますよね。私も何年かぶりに見て驚きました。
> そうだなぁ、お金を作ってどんどん使わなくちゃ、人にも自分にも!と思いました。節約ばかりしても面白くないですものね。
そうですよね!私は「お金を使うことへの罪悪感」が20代でついてしまっていたのですが、それを打ち破りたいという思いもあって、このブログをはじめたんです。
プログラミングを自分が学んだ経験を振り返ってみると、長く続けて成果を出すには「小さな成功体験を積む」といいのかなと最近思っています。必ずしもプログラミングを職業にしなくてもいいと思ってるんですけど、「自分のアイデアを形にできた」とか「誰かにすごいねと言ってもらえた」とかもありかなと・・・。
もちろん、プログラミングもブログも、お金につながれば一番いいんですけど。
新しいことに挑戦するお母さん、素敵ですね!「息子さん・娘さんに興味を持ってもらえるように頑張る」のも、やりがいがありますねw
ブログに関しては日が浅い私ですが、何か気になる点などあったら、またお気軽に連絡ください^^