① Pythonチュートリアル(note全文)
テキスト情報を使って印象に残るコンテンツ「ワードクラウド」を作成する、Pythonのチュートリアルを作成しました。
noteで有料にて提供しており、販売開始から5日で10部突破しています。
今回マガジンに登録いただいた方だけ特別に、
300円→0円
でプレゼントさせていただきます。
ブログのアイキャッチ作成や、Pythonの基礎固めにご活用ください。
② チャット相談(30分)
マガジン登録より3か月以内でご利用いただけます。(使用は任意です)
お互いのスケジュールを合わせて、チャットワークまたはTwitterのDMなどを使ってやり取りさせていただきます。
プログラミングやブログの不明点・疑問点、お仕事のお悩みなど、現役エンジニアの三年坊主までお気軽にご相談ください。
\期間限定!/
※10秒で完了。配信が不要な場合はいつでも解除・ブロックできます。
こんにちは、三年坊主と申します。
エンジニア歴は6年。うち2年以上のAI開発を経験し、Web技術とAI技術をバランスよく習得しています。
学んだ技術や経験を発信していたら、ブログに100近くの記事が貯まり、月間で2万回のアクセス、月10万円の収益を達成。
今でこそ、残業も少なく、大学時代からの興味を生かしたAI開発の仕事に関われるようになって充実した日々を過ごしていますが・・・
考えたことありませんか?
- しっかり寝たはずなのに、仕事の疲れがなかなか取れない
- 無茶な締切や、急なトラブル対応。失敗できないプレッシャーに追われず、心穏やかに働きたい
- 仕事には慣れてきたが、定年まで今のような働き方を続けられるのか悩む
- 上司や先輩が大変そうに働く姿を目の当たりにして、この先何を目標にして頑張ればいいのか分からない
- 20代前半の後輩が優秀すぎて悔しい。でもどうしたら勝てるのか分からず、職場での自分の存在価値を見失いそうになる
- 言われた作業を言われた通りにこなすだけ。限られた古い技術しか使えないプログラマのままで、一生食えるのか不安
- 貯金は多少たまってきたけど、ただ節約ばかりすることが当たり前になってしまい、お金を使うことに対して無条件に罪悪感を覚えてしまう
- 発信することに少しだけ興味があるが、正直何から始めていいかわからない
一つでも当てはまるなら続きをご覧ください
実はこれ、全部私が思っていたことなんです。
エンジニアとして会社員になった頃の私は、最初に配属された現場で、華々しいエンジニアのイメージと現実のギャップに苦しみました。
- システムが古く手作業が多い
- エンジニアの発言権が弱く、無理な納期が急に降ってくる
- 休日のトラブル対応など、ミスできない割に報われない仕事が多い
- 自分の仕事をなかなか上司に評価してもらえない
別の現場で活躍する友人、やりたい仕事を見つけて転職していく同期がキラキラと輝いて見えるのも日常茶飯事。
うらやましい・・・と指をくわえつつも何も行動できず、目の前の仕事に追われて一日が終わるたびに情けない気持ちになりました。
忙しい割に報われない。そんな仕事にようやく区切りがついた頃、
このまま、今の現場でもやもやしてていいのかな?そもそも自分、エンジニアとしてどのくらい通用するんだろう。
と気になって社外のいろんな人の話を聞きに行ってみると。
当時の現場の「当たり前」は、他の職場を見てみると全然当たり前じゃなかったと気づき、衝撃を受けます。
焦りながらも、自分のもやもやの原因だった「当たり前」から抜け出したくて。
「まずはできることから」と思い、趣味で試したAIプログラミングの発信をはじめます。
幸いにも、大規模なWebサービスの開発・運用経験そのものは他の職場でも評価されるということが分かったので、仕事で使った技術も少しずつ発信していきました。
すると徐々に、「WebだけじゃなくAIも分かる人」と知ってもらえるようになりました。結果的に、WebエンジニアとAIエンジニアのいいとこ取りをできる現場で働けるようになったのです。
最近では、残業もほぼなく、興味のあるAI開発のプロジェクトに関わりながら、日々楽しく働いています。
実績と想い、マガジンでお伝えする内容
あらためて、三年坊主の簡単な自己紹介をさせていただきますね。
- 最初の現場で苦しみつつも・・・
- Web技術とAI技術をバランスよく実務で経験
- Java、Pythonを使った各種開発案件に参画
- 会社員としてフルタイムで働きながら、ブログ月間2万PV、月10万円の利益を達成
- 販売開始5日で10部突破のnote
- 仮想通貨のFXに一時期取り組むも消耗、資産も減らす
- へたに相場に手を出さない自動取引を実践中
- ふるさと納税を6年継続、ブログでも仕組みを解説中
ブログやマガジンでの発信を通して、
「職場でいまいち活躍できないな・・・」「なんか頑張るほど大変になってる気がする・・・」
と感じているあなたが、
無駄の多い作業や嫌な上司先輩、優秀な後輩に追い抜かれて自分が用なしになる恐怖とおさらばするきっかけを提供できたらいいなと、心から思っています。
転職やフリーランスへの転身という行動を実際に取るかどうかはそこまで重要じゃなくて、まずは「いつでも転職できる/案件を受注できる」という「心の余裕」を持てるかどうか。
そのために、スキルを磨きながらも、今の職場以外の世界を知っておくことが重要です。
本マガジンでは、
- スキルを身につけて発信し、仕事の幅を広げる方法
- 経験を武器にして、感謝されブログで収益を生む方法
- もっと楽しい現場で働くために。スキルを身につける具体的な方法
- ブログ等の更新情報
このような内容をお届けする予定です。
ですので、以下のような方には非常に刺さると思います。
- 今の仕事で行き詰まっていて先が見えない
- 定年までこのままの働き方でいいのか悩む
- 締切や失敗できないプレッシャーに追われず、心穏やかに働きたい
- 古い技術で言われたものを作るだけのプログラマが一生食えるのか不安
- 発信することに少しだけ興味がある
- でも何から始めていいかわからない
ブログやTwitterでは言えないことや有料級の情報も、このマガジンではお伝えしていきますので、ぜひご確認ください。
\期間限定でプレゼントあり!/
※10秒で登録。配信が不要な場合はいつでも解除・ブロックできます。
追伸
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
きっとあなたは、普通の人よりもちょっと真面目なのかも・・・と思ったりもします。
- 与えられた仕事をきちんと終わらせないと気がすまない
- 地味な仕事でも文句を言わず丁寧にこなす
- 周りに気を配ってことを荒立てないように働く
- 「手を抜きつつ要領よくアピール」とか「上司に可愛がられる」とかが苦手
- そういうのが上手な同僚を見ていると内心悔しい
何を隠そう、私もそうだったんです。
真面目に頑張れば頑張るほど、仕事の量も、責任やプレッシャーも増えていく。
がむしゃらに努力するだけでは報われないと気がついてから、いろいろと働き方というか、仕事を含めた人生の過ごし方を模索してきました。
そんな中で見つけた、ブログを軸にした発信という活動。
スキルや経験を自分の中に溜め込んで無駄にするのは、実はもったいないことだったんだ。
公開すれば、自分自身のスキルや経験について知ってもらえるし、過去の自分と同じような悩みで苦しんでいる人の役に立つ。
さらに一度作った情報資産が、時間と場所に関係なく収益を生む仕組みとして動き続けてくれる。
発信とかアピールとかに苦手意識があって、やらなくて済むならやりたくないと最初は思っていた人間ですが、
「どうせ失敗してもお金が減るわけでもないし、誰も見ないで終わるだけだ」
と開き直りつつ発信をしていたら、読者さんに感謝されて、徐々にブログで収益も生まれるようになりました。
「たまたま配属された現場」という狭い井戸の中で苦しむのは終わりにできたんです。
目の前の仕事でいっぱいいっぱいになっているあなたへ。
自分が普段働く現場以外の世界を、まず知るところから気軽にはじめてもらえたらうれしいです。
\期間限定でプレゼントあり!/
※10秒で登録。配信が不要な場合はいつでも解除・ブロックできます。